便利なサービスのご紹介商品の仕様・サイズ商品画像の説明家族や友達とみんなで美味しい焼肉を食べたい!でも家で焼くと煙が気になる・・・そんな方に朗報です家庭で焼肉をする時に気になるのが煙。
そんなお悩み解消します!煙を出さないポイントはプレートの温度管理です。
鉄板の温度が210〜250℃までの間であるときが、煙をあまり出さずに肉が美味しく焼ける絶妙な温度。
これより温度が低ければ、肉はただゆっくり温められるだけで美味しく焼けず、これより温度が高いと肉から出た脂が煙を発生させてしまいます。
しかし、温度管理を実現するのは至難の技。
ガスの炎で、鉄板が最適な温度で安定するような構造を模索し続けた結果、炎で直接プレートを温めるだけではなく、熱の対流によって温度を一定に保つことに成功しました!煙が出にくい秘密は「温度」と「脂が炎に落ちない形状」POINT1 温度を一定に保つ仕組み炎とプレートの間に適度に熱がこもるイワタニの特許構造にご注目。
この構造のお陰で、ずっと強火にしていても焼き面の温度は210〜250℃にキープされるのです。
この温度は肉の脂の煙化が抑制され、かつ肉が美味しく焼ける絶妙な温度なのです。
POINT2 肉から出た脂の通り道を作るよく見るとプレートは中心部が少し高くなったドーム形状。
肉から出た脂はプレートのミゾから外側に落ちて、下の水皿に流れ落ちる仕組みで炎の上に落ちません。
この構造にすることで肉の脂がプレートにずっと残こりにくくなり、脂が煙化を防ぐのです。
電気式とは違うガスならではの焼肉の美味しさを是非ご自宅でお楽しみください実際の焼肉店でも使用されているほどの実力!!東京・上野の有名なコリアンタウンにある焼肉店「食いしんぼう」さんでも実際使用されています。
ダクトが備え付けらていないカウンターではこちらの「スモークレスグリル」が大活躍。
オーナーの梁川さん曰く「炭火焼きで焼くロースターと同じくらい美味しく焼けます!お家焼肉にはオススメです!」と太鼓判を押していただいています!焼肉以外にたこ焼きやお鍋も楽しめまるから様々なシーンで活躍!こちらには取り換え用プレートが付いているのでたこ焼きやお鍋料理も楽しめます!土鍋をご使用の場合は6号サイズまで使用可能です。
土鍋調理の場合は調理後の温かいお鍋の保温としてのご使用をお勧めします。
火力が焼肉用で低めのため、水からお鍋を温めるのは時間がかかります。
このコンパクトサイズには理由があります!バーナーの火力、バーナーとプレートの間の空間の広さ、バーナーとプレートとの距離、の3つの絶妙なバランスによって、プレートの温度を210℃〜250℃の間をキープしています。
その温度を保てるのがこのコンパクトサイズでした。
もっと大きくするとプレート温度が210℃以下にになり美味しくお肉が焼けない・・・サイズが小さすぎると250℃を超えてしまい煙がでてしまう・・・何度も試作を重ねてこのサイズになりました。
もっと大きいサイズが欲しい…とのお声もあるのるのですが、なかなか実現が難しいのです。
。
。
申し訳ございません! BUYER’S VOICE バイヤーズボイス 「念願の自宅焼肉が可能に!」 我が家はマンションのため食卓での焼肉はあきらめていました。
そんな時に現れた救世主!本当に煙がほとんど出ないのに、ジュージュー感動的に美味しく焼けます。
焼肉好きの方には全力でおすすめします!プロも認める焼き上がり!実際の焼肉店でも使用されています★
★
☆
☆
実際使われているお店☆
☆
★
★
焼肉食いしんぼう 東京上野東京最古と言われている焼肉・韓国食材の街、通称にお店はあります。
創業1969年。
先代の精肉店から受け継ぎ1992年焼肉店開業の老舗です。
通常は炭火焼きで提供なさっていますが、ダクトのないカウンター席でご使用なさっています。
焼肉のプロも認める美味しさ&煙の少なさなんです。
ページ下部に画像の説明がございます。
一部別売りの商品もございますので、説明分ご確認のうえご注文ください。
>画像の説明はこちら<仕様・サイズ■サイズ:約幅30.3・奥行27.8・高さ14cm、プレートサイズ…直径23.3cm■重さ:2.2kg(最大)■素材:鋼板(粉体塗装)、アルミダイカスト、ABS樹脂等■900kcal/時■適応ガス:市販のイワタニカセットガス■焼肉プレート・たこ焼きプレート・プレート用取っ手付属■五徳使用時の適応鍋サイズ:底面直径10〜14cm。
(土鍋は6号まで)■メーカー希望小売価格:16500円(税込)■日本製この商品の販売価格には配送料590円(税込)が含まれています。
画像の説明こんなにコンガリ焼けているのに煙はほとんどでません!(載せたとき、最初のうちは食材の水蒸気は少しでます)プレート着脱用ハンドルたこ焼きプレート【煙を抑える特許構造とは】火力を最大にしても250℃以上にはなりません!炎とプレートの間の空間を大きめに開け、最適化することで、プレートの高温化を抑え約210〜250℃の適温をキープします。
使用する際には、プレートの下にある水皿に、水を入れてください。
肉からでた脂はこちらの水皿に落ちる仕組みです。
火に直接あたらないので煙の発生を抑えます。
こちらのスモークレスグリルで豚トロを焼いたとき。
煙の量の違いは歴然。
これなら室内で焼肉ができます。
メーカー従来品(CB-G-13)で豚トロを焼いたとき。
すごい煙です。
ガス火ならではのカリっとしたたこ焼きの完成!焼き肉プレートを外すと五徳が登場。
コンロとしても活躍。
プレートを外せば、ご覧のように五徳が出現!湯豆腐やお鍋料理も。
土鍋の場合6号サイズまで使用可能。
信頼のイワタニ製。
日本製です。
ガス火ならではのコンガリな焼き上がり!付属のハンドルで焼肉プレートを取り外せるのでお手入れ簡単。
プレートの中央が盛り上がった形状で、肉から出た脂はプレートにあるミゾから下に落ちて、フチにある穴から下の水皿に落ちる構造です。
脂が火にあたらないので煙が出ないのです。
本体両脇の窓からガス火の様子を見ることができます。
湯豆腐やお鍋料理も。
土鍋の場合6合サイズまで使用可能。
それ以上大きい鍋を置くとガスが内部に充満して大変危険ですのでご注意ください東京 上野にある老舗 焼肉食いしんぼう さんでも実際使用されています!